top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
TOP
寄付アクションとは
思いを託す先を選ぶ
寄付/助成の成果
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
MINTUKU
このページでは日常に寄付を取り入れ、自分の望む未来をつくるために、
寄付を託す先を紹介しています。岡山県内の取り組みで、みんつくの基金やNPO団体の紹介になります。
また、日常の行動を寄付つきアクションにする
「寄付アクションシート」などのツールを公開しています。
寄付アクションとは?
思いを託す先を選ぶ
3
つの方法
テーマ別の基金から選ぶ
寄付を財源としてみんつくが
テーマにあわせて助成事業を行います。
団体や活動に詳しくなくても
関心のある分野の
アクションにつなげられます!
この方法で選ぶ
プロジェクトから選ぶ
地域版クラウドファンディング
通称「割り勘事業」に参加しているプロジェクトから気になるものを選べます。具体的な活動に対して思いを託したい方におすすめ!
この方法で選ぶ
団体から選ぶ
岡山県内で活動している
NPO団体から選べます。
まちづくりや教育、子育てなど
あなたの思いに近い団体に
思いを託しましょう!
この方法で選ぶ
上記❶❷は、公益財団への寄付になります。❸については団体ごとへの寄付となり、団体によって税控除の対象になるかどうかなど違いますので、団体HPからご確認ください。
テーマ別の基金か ら選ぶ
時代の変化に対応しながら子どもに必要な支援を届ける。
大きく時代が変化している昨今、子どもを取り巻く環境も目まぐるしく変化しています。この基金では、その状況にあわせて必要なテーマを決めて、年次ごとに助成していきます。2020年度は新型コロナウイルスで影響を受けた子どもたちの支援を実施します。
詳しくみる
災害や災害相当の緊急事象がおきた際にNPO活動を支援する。
岡山県内でも大雨や台風による大規模災害が頻発しており、日本国内で災害や災害相当の緊急事象がおきた際に、被災者や被災地、また影響を受ける人たちを支援します。
2020年度は新型コロナウイルスへの対応の活動を寄付状況をみながら助成予定です。
詳しくみる
生活支援や介
護予防の担い手育成への取り組みを支援する。
高齢化が進み、介護保険制度の改定や様々なサービスもうまれていますが、岡山県内を始めとした地方では、地域での助け合いの仕組み(生活支援)や介護予防の取り組みの重要性は年々ましています。そうした地域助け合いの取り組みを年次ごとに助成します。
詳しくみる
2019年の豪雨災害で影響をうけた新見の地域活性化を応援する。
2019年9月の豪雨災害で新見駅中心とするエリアが大きな被害を受けました。もともと過疎化や高齢化も進んでいる状況があり、そうした新見地域を応援するための地域活性化基金です。寄付の募集状況により、年次ごとに助成実施します。